7分で要約!「大人の夢の叶え方」

こんにちは!

法人営業職15年のミラさんです。

このブログでは、ビジネスパーソンに向けて学びを共有しています!

本日は『大人の夢の叶え方』 (せら課長さん著)の紹介です。

悩める社員
悩める社員

今さら夢とか描いても実現するわけないわ…

笑われるの嫌やし「夢」とか恥ずかしいやろ…

あなたのそんなモヤモヤ解決の一助になればと思います。

この記事を読んでわかること
  • 大人の夢の叶え方』の要約と書評

著者のせら課長さんは外資系製薬会社、医療機器会社にて営業職として勤務され、2021年3月に法人を設立し、5月より独立、株式会社Omoitsuki代表取締役社長です。 堀江貴文さん著書「ハッタリの流儀」に背中を押され、全くのSNS未経験からTwitterでの発信を開始。3年半でフォロワーが70,000人超え。Twitterをきっかけに独立し、採用や集客もTwitterからのご縁でされています。そしてKADOKAWA社より声がかかり、2023年10月2日に初の著書「大人の夢の叶え方」を出版されました。

本書では、若い方だけでなく年齢を重ねた人でも、夢や今後の人生について考えさせられ、学びが多いものとなっています。

それでは、早速いきましょう!

本書で解決できる疑問は?

特殊な才能やスキル、経歴が無くても、自分の人生で挑戦をすることはできるし、

夢を立てて計画的に行動し、実現までに至ることができる、ということを示してくれています。

「大人の夢の叶え方」とは?

著者のせら課長は、もともと35歳まで営業マンをされていて、順風満帆な人生を送っていたわけではありませんでした。

でも苦戦しながらご自身なりに戦略を立てられ、営業活動を継続している中で、上司からの言葉で自分の軸が決まったり、取引先からの評価で自分の強みを発見するに至りました。

40歳近くになり、起業をされ、その中で学んだこと、夢への挑戦の過程を分かりやすく、体系的に学べるようになっているのが本書となります。


本書で得た学びは?

SNSでのフォロー数等の見栄えを気にするのではなく、「何ができたか」に焦点を当てて、自分の在り方を大切にする。

SNSでは自分の知識やノウハウを披露するのが常識だと思っていたが、「夢を叶えるための行動を見せる」という選択肢もある。

どんなに年齢を重ねていても、夢に挑戦することができる。

著者が影響された堀江貴文さんの書籍のように、「まず動いてみる」という行動ベースで物事を考えるようにする。

今日からできるアクションは?

「思い立ったが吉日」で夢を打ち立てて、逆算的に具体的な行動に落とし込み、夢実現へのステップを計画する。

見え方、見栄えにとらわれ過ぎず、自分の在り方を見つめなおし、「何ができるか」に焦点を当ててSNSに取り組む。


まとめ

いかがでしたでしょうか。

夢への実現はハードルが高く感じますが、まずは何でもやってみることが大事です。

少しずつ、日々前進しながら夢への達成に邁進しましょう!!

ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました