デスクワークをされる方に! トラックボールマウス レビュー

こんにちは!

法人営業職15年のミラさんです。

本日は親指でコロコロするマウス(トラックボールマウス)のレビューをしたいと思います。

悩める社員
悩める社員

「少しでも負担軽減されるようなマウスは無いのかな?」

「ちょっと今のマウスが飽きてきたな…」

そんな方のお悩み解決の一助になれば幸いです。

この記事で分かること

・親指でコロコロするトラックボールマウスの使い勝手が分かる

デスクワークをする方は毎日のように使うマウス。相棒のような存在であるマウスだからこそ、最適なものを使いたいですよね!

それでは行きましょう!

今回ご紹介するトラックボールマウスとは?


今回ご紹介するトラックボールマウスはこちらです!

僕が親指でコロコロ出来るマウスを採用したのは、上司が会社で使っていたからです。最初は見た目がいびつで違和感しか無かったですが、それまでに使っていた通常のマウスが機能しなくなっていて、より使いやすいマウスを探していたので興味が湧いて、試しに使ってみようと思いました。

あえて有線マウスにしたのは、社内でパソコンを持ち歩く時に無線マウスだとよく床に落としてしまって、衝撃を与えてしまいマウスの寿命を短くしてしまっていた印象があり、パソコンにつないだ状態で持ち歩けるようにしたかったからです。

色々と使っている中でたまった疑問やストレスを元に、今回新たな挑戦をしてみる事にしました。

感想!

とにかく手がラク

とにかくこれです。このタイプは少し高さがあるので、人間の身体の構造上、手を置きやすい設計になっており、長時間の作業でも疲れにくくなっている印象です。少しだけ角度があり傾いているのもよく考えられていると思います。

ちなみに、内側にある小さな二つのボタンですが、戻るボタンと送るボタンとなっており、地味に時短作用があって助かっています。矢印を戻る、送るに持って行く必要もなくなり、小さな時間ですが、長い目で見ると大きな時間、労力軽減になろうかと思います。

有線だと落としにくくなる。

社内で持ち歩いても落としにくくなりました。以前は、ポケットに入れるべきか、パソコンの上に置いて移動するべきか置き場所に迷っていて、結局あちらこちらで落下させていたので。。。

新幹線でも無線では揺れてよく落としていましたが、落としにくくなりましたし、ひざの上においても作業がしやすくなったので助かっています。

慣れる必要はあるが、割とすぐに慣れる。

最初の方は親指でコロコロ操作する事が慣れずにやりにくかったですが、1~2日程度ですぐに馴染んできます。そして、やみつきになってきますね(笑)。
慣れてしまえばこちらのもので、スムーズに作業が出来るようになります。

少し気になる点

ケーブルが損傷しやすいかも

値段がお得だからか、使って半年ほどすると、パソコンに接続しているケーブル部分が少し損傷し、USB端子だと反応しなくなってしまいました。(type-Cだとまだ使えてます)

マウスにしては4,000円程度で安くはないですが、他社品と比較すると廉価版に近いので、その辺の耐久性は少し脆弱だったのかなと思います。

出張で持ち歩くには少し大きい。

僕はよく出張をするのですが、少しボリュームのあるタイプなので、カバンに入れるとカバンのボリュームが出てしまい、荷物が多く感じてしまう事があります。まぁこれは人それぞれだと思いますが、荷物を小さく纏められたい方は気になるかもしれません。

総評

使いやすさは間違いないが、耐久性は考慮する必要あり

コロコロの使いやすさは間違いないですが、少しお得なタイプを買った分だけ耐久性が劣ってしまう事があったかと思います。

「まずコロコロのタイプがどんなものかを知りたい!」
「初めてのタイプなのであまり最初はお金をかけたくない!!」

そんな方は少し節約しながら、このタイプを買って試されるのも良いかもしれません。
腕が疲れやすいとか、もっと使いやすいマウスが欲しい!という方は検討してみてください!

本日もありがとうございました!


コメント

タイトルとURLをコピーしました